あとがき。退職しました~適応障害から3年が経った看護師~

まる
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

適応障害から3年が経った看護師です。

以前に自分の気持ちをまとめた記事を投稿していました。振り返って読んでみると心が痛みます(書けないことも含めて)

最終話。適応障害からの立ち直り。私はこれからも働き続ける

最終的には適応障害と付き合いながら働き続けることを選んだわけですが、今回その病院を退職することになりました。

退職するまで苦節3年。どんな思いで働いてきたのか、あとがきとして書いてみました。

スポンサーリンク

あとがき。退職しました~適応障害から3年が経った看護師~

私は適応障害を診断されたのちに部署異動。働き続けることを選び、その後の転職活動は上手くいかず(出戻り再就職を目指し過ぎて)3年が経ちました。

結局、以前に勤めた病棟に対する嫌な気持ちは消えませんでした。そして病院を好きになることもありませんでした。嫌なものは嫌。そんなものです。

ただ変わったこともあります。時が経てば解決することもあるのです。

厳しい指導や無視をしてきた看護師のその後

相手に厳しく指導していることを周囲に見せることで、自分の地位を保つ方々。きっと看護師あるあるだと思いますが、そういう方々が辞めていきました。

ちなみに辞めた方々の再就職先は把握出来ています(上司や同僚から流れる無駄情報)

二度と一緒に働くことはないでしょう。これは田舎住みあるあるですが、再就職した病院での評判は簡単に流れます。田舎ネットワークは恐ろしいのです。

そして新人の話を聞かない、無視は普通。だけど上司の言うことには従順タイプな看護師は、割と長く勤める傾向を感じます(個人調べ)

部署異動したところで・・・結局は逃れられない他部署との交流

適応障害を診断されて部署異動したところで、結局長く勤めれば元部署に関わることは増えます。

最初は事情を知る病棟師長が他部署との交流を断ってくれていたのですが、その病棟師長も退職。すると新しい師長は私に提案してきます。

「もう大丈夫でしょ?大分時間が経ったんだから、ちょっとずつ仕事増やしますね」

結局すぐに他部署との仕事が増えました。

幸い私の病院は、職員の部署異動する習慣がほとんどなく、一度働き始めるとずっと同じ部署で働くシステムです。そのおかげで他部署と関わる機会は限定的でしたが、嫌な印象は消えませんでした。

そして今さらではありますが、こんなことも影で言われています。

「あの人はねぇ、あそこで使い物にならないから異動になったんだよ」

3年経っても言われるなら、何年いようとも印象は変わらないはず。辞められて良かったと心から思います。

適応障害で部署異動を経験した看護師の個人的な考えの整理

あくまで個人的な考えの整理ですが参考にして頂ければ幸いです。

適応障害の原因で分ける部署異動の考え

  1. 勤める病院自体が原因
  2. 特定の人物や人間関係が原因

上記①根本的に勤める病院が適応障害の原因なら、早く抜け出した方が精神衛生上にも良いです。部署異動したところで病院が大きく変わることはありません。

上記②特定の人物や人間関係に原因があっての適応障害なら部署異動で時間を稼ぐことも手です。

時間を稼げば、特定の人物が退職する可能性もあります。また看護師の部署異動は適応障害だからではなくて、スキルアップや様々な経験を積ませる配慮で行われることもあります。なので同じ人間関係が続くことは少ないはずです。

個人病院に勤めている場合の部署異動

個人病院だと部署異動をしたところで、部署の数は総合病院や大学病院ほどに多くなく、結局は以前に関わりがあった人と出会うことも多々あります。

部署異動で原因を避けたはずなのに、結局は避けられていない状況。精神的にはもやもやを抱えたまま働きます。

それを良しとするかの判断は個人の事情によりけりですが、あまりおすすめは出来ませんね。

さようなら。私が適応障害になった病院

そんなわけで本日病院を退職しました。

学ぶべきところはありました。良い経験も多くありました。しかし振り返ってみれば大分我慢していたのかな、と思います。

本当にここ数年の私は上司の言うことを聞くのみで働いていました。患者さんに対する自分のアセスメントは求められませんでした(言っても却下)

もう上司の機嫌をとるばかりの日々。自分の意見は言わない病棟のYESマンでしたね。もはや看護師の仕事ってなんだろうなぁ、と悩むこともありました。

そして退職が決まったあとは、上司からの嫌がらせが始まります。「何を言っても結局辞める人だからね」と陰口を言われ始めたのもこの辺りからです。

退職4か月前から同僚達に退職発表されたおかげで、まぁ働き辛いこと。結局、有給消化はほとんど出来ず最後まで働かされる(しかも祝日に日勤をつけることで休ませない作戦までされる始末)

そして私のいない病棟会議で「退職する人がいるので、みんなに有給つけられなくてごめんなさい」と最後の最後まで上司に嫌味を言われるわけです。

他にも書けば書くほど愚痴だらけになりそうなので、これくらいにしておきます・・・

閑話休題

愚痴にお付き合いありがとうございます。

適応障害になったあとだとしても、こんなにも愚痴を吐けるほど3年経てば元気になります。と言うことを伝えたかったです。

一時的にも精神的に気持ちが落ち込んでも、そこから時間が経てば少しずつ回復します。そうです、時が解決するのです。

具体的に言いますと、適応障害を診断された最初の内は看護師としての自信が全くなくなりました。いっそのこと看護師を辞めた方が良いかもと思いました。

それが1ヶ月・3ヶ月・6か月・1年・2年・3年と経つにつれてポジティブに考えられるようになってきます。「単に今の環境が自分に合わなかっただけ。その経験が次に活かせる」と時間が経って思えるようになりました。

ここまで考えが整理されるのには時間がかかりましたけど、少なからず時が解決してくれました。

最後になりますが、適応障害になった看護師の実体験を発信する方は少ないと思うので、その後についてブログで書いてみました。

人生色々ありますが、前向きに生きていきましょう。次こそ働きやすい職場と出会えるはず。以上、まる(@maru02ns)でした。

適応障害になった看護師の話

第1話。地獄の始まり

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
スポンサーリンク
ABOUT ME
まる
まる
看護師ブロガー
看護師向けブログ『ぴのまるさん』の運営しています|転職活動・心電図用語の解説・資格取得体験記が主な記事です。少しでも看護師の方や医療者の方の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました